2025年03月16日

第51期岡田美術館杯女流名人戦第2局(福間女流名人VS西山朋佳女流三冠)

福間女流名人の先勝で迎えた第2局です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/

女流名人戦は第1局~第3局まで定例の開催地があります。
第1局は冠スポンサーである岡田美術館。
第2局は出雲文化伝承館。
第3局は関根名人記念館です。
今年は第2局こそいつも通りですが、第1局は岡田美術館では開催されずに、関西将棋会館となり、第3局も関根名人記念館ではなく、同じ野田市とはいえ野田市市民会館になっています。
日程変更の影響があったのかもしれません。また岡田美術館については、岡田美術館を運営するユニバーサルエンターテイメントが52期からスポンサーを撤退することもあるかもしれません。
そうしたなかで、第2局だけは例年通りの開催です。
出雲文化伝承館の関係者の配慮には感謝です。

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/51/joryumeijin202503160101.html

ということで、将棋です。
振り飛車党の両者ですが、本局は福間女流名人が居飛車を選択して対抗形になりました。
とはいえ飛車先の歩を突かずに、ひたすら玉頭方面を厚くする玉頭位取りというクラシカルな形を採用します。
福間女流名人はときおり採用してますが、上部には手厚くても側面が弱いので、勝ち切るのは大変という印象があります。
しかし、本局では抑え込みが上手くいきます。
網が一か所でも破れるとまたたくまに混戦になってしまいますが、福間女流名人は丁寧に後手の攻めを潰していきます。
手数は長くなりましたが、161手まで西山女流三冠は投了。
玉が詰む詰まないの局面ではありませんが、角損で、飛車も窒息しそうで、さらに時間差も大きいとなっては見込みがないと判断したのかもしれません。
これで福間女流名人の2連勝で、防衛まであと1勝となりました。

第3局は3月30日(日)に 千葉県野田市「野田市市民会館」で行われます!
posted by 齊藤 想 at 18:13| Comment(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください