2025年02月16日

第74期王将戦第4局(藤井聡太王将VS永瀬拓矢九段)

藤井王将の3連勝で迎えた第4局です。

〔中継サイト〕
https://mainichi.jp/oshosen2025

藤井王将は昨年度の王将戦でフィットネスバイクを贈られています。
インタビューで使用状況を聞かれて「1日1回は漕いでいていい運動になっているのかな」と答えています。真面目さというか人柄がにじみ出るやり取りだと思います。
藤井王将は正座への負担を考えると、体重を減らしたいと考えているようです。渡辺九段も長年の正座の影響で膝の手術をしていますし、ある意味では職業病です。
囲碁界では椅子対局が普通ですが、将棋界では特例扱いです。
伝統芸能の面もあるので一概には言えませんが、棋士への負担を考えると、椅子対局を増やしてもいいのかもしれません。

〔棋譜〕
https://mainichi.jp/oshosen2025/250215.html

ということで将棋です。
藤井王将の先手で角換わりとなりました。
いかにも指定局面といった手順で進みますが、44手目の3一玉が永瀬九段の用意していた研究手です。
局面は互角でも、藤井王将の時間が削られていくのに対して、永瀬九段はどんどん指していきます。
この時間差は大きいです。
永瀬九段が初めて長考したのは64手目。さらに66手目も連続長考です。消費時間も急接近です。
2日目も互角が続きますが、徐々に評価値は先手に振れ始めます。
勝負の分かれ目は、93手目でした。
ここで4二銀から4七香打とすれば先手有利だったようですが、銀が質駒になるのはいかにも怖い。
長考の末に3四銀と打ちましたが、3三歩からの永瀬九段の受けが見事でした。
藤井王将の詰めろが途切れた瞬間に襲い掛かり、124手まで永瀬九段の勝利。これでシリーズ初勝利を上げました。

第5局は3月8日(土)、9日(日)に、埼玉県深谷市の旧渋沢邸「中の家(なかんち)」で行われます!
posted by 齊藤 想 at 22:13| Comment(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください