2024年12月06日
創作状況【令和6年12月第1週】
面白い詩だなあ、面白い絵本だな、と思って作者をみたら谷川俊太郎さんということがたくさんありました。ご冥福をお祈り申し上げます。
【第207回のメュー】
◆創作に役立つ小噺・イチローの言葉
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第38回)
◆プラスのショートショート1~4
◆公募情報数点
来月は、どうしても紹介したいイチローさんの名言をみなさんと共有したいです。内容はモチベーションについてです。
1月発行は1月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
【ショートショートガーデン】
名画シリーズは自分の勉強の意味で100まで続ける予定ですが、先は長い。
〔名画でショート034『アルノフィニ夫妻の肖像』(ファン・アイク)〕
https://short-short.garden/S-uCTxGj
【小説でもどうぞ】
第41回小説でもどうぞ、テーマ「ときめき」の推敲を進める。
3作とも最終推敲をして早めに投稿する。
第42回のテーマはおいおい考えます。はい。
【『ラストで君は「まさか!」と言う』文学賞】
3,500文字以内、12/31締切、2月末1次選考・3月末最終発表。テーマは「ホラー」「泣ける」「恋愛」
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-10-25-4
3作ともAIの意見を参考にした推敲を終わらせた。ここからは自力で文章面での推敲していく。基本的に最終推敲のつもり。
第1作は先週推敲したので今週は第2作と第3作。
第2作「泣ける」は冒頭の1文にびっくり。とにかく前半を大きく書き直す。第3作「恋愛」も前半を中心に書き直す。
投稿前に最終推敲をもう1回。第2作と第3作は本当に小さな修正。第1作はこのタイミングでキャラ設定を変更して会話を大幅に入れ替える。
少しでも自然に流れるようにと思いまして。
それで3作一気に投稿です。来週は恒例のひとり反省会です(笑)
【さばえ近松文学賞】
原稿用紙10枚内、応募締切6月30日、発表は9月中旬、募集内容は恋愛小説。
今年の受賞作を順番に読んでいきます。
特別審査員賞『Virtual Vell Venus』 千葉 顕
作品単独で読むとよくできています。文章も良いです。受賞作のなかで頭一つ抜けています。
内容についてですが、実は同じアイデアがSFマガジンのリーダーズ・ストーリーで掲載されたことがあります。けど、かなり昔なので著者は知らずに書いたと思いますし、ショートストーリーのアイデア被りは仕方がありませんからね。
SFで鯖江市の未来の産業(とはいえ眼鏡関係)を描く手法があるのですね。自分にはまったく思いつきませんでした。アイデアに感服です。
~以下は結果待ち~
【水の都おおがき短編小説コンクール】
原稿用紙10枚内、8/31締切、12月中旬発表
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-06-01-24
あとは結果待ち。12月中旬なので、もう少しですね。
結果が発表されたら順番に読みます。
来年度は第41回小説でもどうぞ、テーマ「ときめき」の第2作が落選したら、こちらに回そうと思っています。
いろいろ調べたら、少し設定を変更すれば大垣を舞台にできそうなので。
【伊豆文学賞】
掌編は5枚程度、9/17締切、表紙様式等に決まりあり。1月中旬発表。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-06-28-1
結果待ちなのでいまはおとなしく。来年参加するかどうかは、まだ未定。
【新潟文学賞】
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-09-18-1
SS部門は400~1000字、11月30日締め切り、2月上旬発表
あとは結果を待つだけ。掌編系なので来年もしつこく応募したいなあ。
【星新一賞】
制限文字数10,000字以内、9/30締切、発表は2月頃
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-07-24-1
ブログに公開予定の作品を、星新一賞のストックに回す。よくよく考えたらゴリゴリのSFなので、いけるんじゃないかと。ただ理系的発想を加える必要はありそうですから。
『ラストで君は「まさか!」と言う』を出し終わったら、今年度投稿予定作品をAIを活用して推敲します。文は書かせません。書かせると規定上、面倒になりそうなので。
【坊っちゃん文学賞】
制限文字数4000字、9/30締切、発表は2月頃
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-06-21-1
応募済みなので、おとなしく結果待ちです。
来年度のストックもありますが、推敲時にAIの意見を聞いて磨き上げようかと。
その前にストックから3作に絞る必要がありますが。
【小さな小さな文学賞vol2 第3回ビールのある風景】
800字以内で10月31日締切、発表は3月1日
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-07-24
あとは発表まで待ちですね。発表は来年3月なので、まだまだ先。
【にいがたショートストーリープロジェクト】
400字~3000字程度、2/28締切、新潟のエッセンスを入れる。
発表時期がよくわからないので、たまにHPをチェックします。
ちなみに投稿作品はこちら。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-06-21-5
【その他】
・第20回オタク川柳に応募しよう。1/13〆。
・第12回税をテーマとした川柳コンクール3つ応募する。11月中に発表。
・第5回うまい棒川柳を3作考える。バカみたいな川柳ばかり。1月上旬発表
・福島エール川柳を投稿。3月発表予定。
・第18回くすっと笑える夫婦川柳は7月下旬発表だったが遅れそう。17回も未発表。
・第10回受験川柳に3つ応募する。冴えない。発表時期は不明。
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください