藤井王座の2勝で迎えた第3局です。
〔主催者サイト〕
http://live.shogi.or.jp/ouza/
永瀬九段は第2局敗戦後のインタビューで、自分がASDであったことを告白しています。
ASD(自閉スペクトラム症)の診断基準は「社会的コミュニケーションの障害」と「限定された興味」の2つを満たすことです。
言われてみると、うなずける部分が多いと思います。周りの気持ちを察するタイプではなく、趣味も仕事も将棋とう興味が極端に限定されています。
それがインタビューでは、徐々に緩和されていったとあります。その結果、人間らしくなってしまい、これでは藤井聡太には勝てないと。
「悲しい」とまで表現しています。おどろきの勝負熱です。
永瀬九段は2連敗と後のない状況ですが、勝負熱を発揮して、ここから逆転に向けての第1歩を踏み出すことができたでしょうか!
〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/72/ouza202409300101.html
ということで、将棋です。
永瀬九段の先手で角換わりとなり、後手藤井王座の選択は最近よく見る右玉です。
金を三段目まで上げて玉周りはスカスカですが、広さとバランスで勝負です。
戦いは盤面右側で始まり藤井王座は馬を作りますが、永瀬九段はお互いの玉側である9筋を突破することに成功します。
評価値は五分五分でも、玉形が大差であること、9筋に逃げ込めば先手玉が広いこと、から先手永瀬九段が勝ちやすい将棋かと思います。持ち時間も永瀬九段が大きくリードしています。
藤井王座が1分将棋に追い込まれる中で、永瀬九段はこまめに時間を使い、121手目の34分で持ち時間を使い切ります。
評価値は永瀬九段の勝勢で、苦しい藤井王座は9七香と王手をかけます。選択肢は2つで合駒に歩を打つか、桂馬の移動合いです。
桂馬の移動合いはいかにも危ないので永瀬九段は歩を打ちますが、この瞬間に逆転しました。
9筋に歩が立たなくなったため後手玉は不詰みとなり、逆に先手玉は7八銀と打たれて詰めろです。
永瀬九段は王手を続けますが、不詰みがはっきりしたところで投了。
なかなかみない大逆転で、藤井王座が3連勝。王座防衛を決めました。
藤井王座おめでとうございます!
2024年09月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください