2025年02月11日

【映画】ミュンヘン

1972年に発生したミュンヘンオリンピック事件と、イスラエルによる報復作戦を描きます。


ミュンヘン [Blu-ray]

ミュンヘン [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: パラマウント
  • 発売日: 2017/12/06
  • メディア: Blu-ray



映画の冒頭で、「事実に基づく物語」とあります。
つまり実際の事件を題材にしていますが、あくまで創作ということを強調しています。
映画はミュンヘンオリンピック事件から始まります。
パレスチナのテロ組織、黒い九月がオリンピックに出場するイスラエル選手団を人質に立てこもります。
結果は人質・犯人全員死亡です。
イスラエル政府はテロ組織幹部への殺害作戦を実行し、主人公はそのリーダーとして選ばれます。
4人の仲間たちと順番に殺害していきますが、敵の反撃により仲間が殺害されたことがきっかけで、メンバーの精神は徐々に病んでいきます。
最終的に生き残ったのは2人です。
主人公たちがテロ幹部を殺害するたびに、テロ活動は過激さを増します。
テロ事件首謀者の殺害計画に失敗したところで、2人は活動を停止します。
主人公はアメリカに、もう1人は祖国に帰ります。
主人公は敵から狙われていると猜疑心に苛まれます。
祖国から帰国依頼がありますが、主人公は拒否したところで映画は終わります。
この映画ですが作戦に携わったとされる工作員の告白に基づきます。
ですが、当然ながらイスラエルとモサドは否定しています。事実は永久に闇の中だと思います。
殺害計画については、wikiを見た限りだと概ね事実関係に沿っているようです。
ですが、情報屋のルイの存在など、やや眉唾な話かなあ、というのが実感です。
工作員の告白が事実かどうかを考慮せず創作映画と観れば、とても面白いです。
最初は殺害に躊躇して、下手を踏みそうになりますが、成功したときの高揚感がメンバーを包みます。
しかし徐々に進むにつれ、テロ行為が激化し、殺しても次々と後任者が現れる切りのなさ、さらには敵側の反撃などで、メンバーの精神が病んでいきます。
そのメンバーの精神状態に応じて、画面が暗くなり、陰湿な描写が増えていきます。
こうした描き方が、上手いと思います。
この映画でスピルバーグ監督は「反イスラエル的」と非難されたそうです。ちなみに『シンドラーのリスト』ではイスラエル寄りと言われました。
すぐに政治的な目線で映画を評価するのは困ったものです。
アカデミー賞5部門ノミネートも受賞を逃しています。
製作費70百万ドルで興行成績1億31百万ドルはトントンといったレベルでしょうか。

ミュンヘンオリンピック事件について知りたいひとのために!
posted by 齊藤 想 at 21:00| Comment(0) | 映画評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください