2025年02月26日

【公募情報】令和6年度一茶双樹記念館俳句大会(俳句・3/15〆)

「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」は有名です。

〔主催者HP〕
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/event/1014026/1044638.html

小林一茶は親しみやすい俳句で有名です。
・雀の子そこのけそこのけお馬が通る
・やれ打つな蠅が手をすり足をする
・やせ蛙負けるな一茶是にあり
などは誰もが一度は目にしたことがあると思います。
本公募は流山市にある小林一茶を記念した「一茶双樹記念館」の募集になります。
基本的に毎月締切ですが、令和6年度の最終は令和7年3月15日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:俳句
テーマ :当季雑詠(その季節の季語を使って自由な題材で詠むこと)
最優秀賞:岩手県特産品1万円相当
応募締切:令和7年3月15日
応募方法:郵送
posted by 齊藤 想 at 21:00| Comment(0) | 公募情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の日常【令和7年2月第3週】

〔新しい電気シェーバーを購入した話〕
いままで使っていた電気シェーバーだとときおり血が出るようになった。
外刃と内刃を交換すればいいんだろうけど、けっこう高いので、いっそうのこと買い替えることにした。
ということで、3枚刃から4枚刃にバージョンアップしてみる。充電式で2万円台の商品です。
使ってみた感覚は、ヘッドがでかい。深剃りというより肌にソフトといった印象です。
顎の下は意外とそれるが、完ぺきではない。
トータルではまあまあでしょうか。まあ電気シェーバーなので、足りない部分は安全剃刀を使えばいいだけなんですけども。

〔大学用のノートPCを購入した話〕
いまの大学生はノートPC購入が必修。
で、そのノートPCの条件が細かい。見るとCPUとか明らかにハイスペックだし(技術系の大学でもないのに)、HD容量なんて外付の記憶媒体を利用すればいいのでそんなにいらんだろう。オフィスでなくても安い代替製品でもいいじゃないか。
とかいろいろ思うけど、仕方がないので学校規準に合致する製品にする。
とかとかいろいろ探しましたが、いまはノートPC高いのね。
5万前後という感覚は、遠い昔のこと。
持ち運びを考えて軽量かつ長時間駆動を選んだ結果、お値段17万前後なり。
posted by 齊藤 想 at 12:00| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする