ネタの考えかたは先週の『人材斡旋』と同じです。演技をするのに顔もクレジットもされない裏方、スタントマンをテーマにしてみました。
キャラを考える際に、「尖り」をつけると物語を進めやすくなりますし、オリジナリティが増します。
ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は2/5発行です。
・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。
・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき!
―――――
『スタントマン』 齊藤 想
このドラマは、水谷陽一郎の四十年にも渡るスタントマン人生の集大成となるはずだった。
タイトルは『赤穂浪士忠臣蔵』。古くから何度も映像化された、日本人なら誰もが知るストーリーだ。世界的な動画配信サービス会社が資金を提供し、大々的に世界に向けて配信する計画だという。
監督はリアルさを追求する井村誠司。井村監督は浅野内匠頭が切腹するシーンで、本物の刀を使いたいと希望した。
俳優を傷つけたら大ごとだ。切腹シーンにはスタントマンが必要。ということで、陽一郎にオファーがきたのだ。
陽一郎は決心した。切腹シーンは演技ではなく、実際に腹を切ってやろう。このシーンで、水谷陽一郎の名前を世界に知らしめるのだ。
陽一郎は、切腹シーンの練習を始めた。
まずは小型ナイフを目立たない脇腹に刺してみる。けっこう痛い。鎮痛剤で我慢できるレベルではない。部分麻酔をすれば良いのかもしれないが、感覚が無くなると演技に支障が出る。
陽一郎はスタントマンなので顔はでない。しかし、痛みをこらえる体の動き、肌の歪み、皮膚の痙攣の全てが、このワンシーンのために必要なのだ。
結局のところ、痛みに慣れるしかない。かといって、大事な腹を傷つけるわけれにはいかない。
陽一郎の年齢は六十に手が届こうとしている。だが、スタントマンとして日々筋力トレーニングを続けているので、肉体の美しさでは若手に負けない。
下腹を奇麗なまま保つために、陽一郎は太ももにナイフを突き刺して、痛みに慣れる練習をすることにした。
細い針から初めて、次に小型ナイフ、さらには包丁と、徐々に大きくしていく。長年連れ添った妻は、風呂場で体を傷つけている夫を見て「自殺しようとしている!」と救急車を呼んだこともある。
まさに血の出る練習によって、ようやく痛みに慣れてきた。
次の問題は、どの場所にどこまで刀を突き刺すかだ。それなりに血が流れないと、切腹の意味がない。
切腹の作法は腹を真横に切る一文字と縦横に切る十文字がある。切腹のシーンを長々と放映することはないだろう。陽一郎は切腹の方法を横一文字に絞った。
実際に自分の腹を切るのだから、印象的なシーンにしなければならない。皮膚を軽く傷つけるだけでは意味がない。かといって深すぎて重傷を負ったり、死亡したりしては撮影中止になってしまう。
皮膚を突き破り、皮下脂肪まで刀を突き刺すが、内臓は傷つけない。このギリギリのラインを狙うのだ。
深さを決定するために、陽一郎は知り合いの医者にレントゲン撮影を頼み込んだ。
医者に本当の目的を話したら止められるのが分かっているので、撮影上の理由だけで押し通した。医者も怪訝の表情を浮かべていたが、長年の主治医でもあり、スタントマンという仕事の性質上いろいろあるのだろうと深くは追及してこなかった。
研究の結果、ついに理想の深さと位置を特定することがきでた。小腸を傷つけないように、小腸と横行結腸の隙間を狙う。突き刺す深さは表皮と真皮を越えて、皮下組織の途中で止める。
これなら派手に血が出るし、勢い余って深くなっても安全だ。陽一郎はくり返し切腹の練習をした。目印として刀の裏側に小さな傷をつけた。体には目印を付けられないので、何度も練習した。撮影前日は出血に備えて充分な水分を取った。
あとは本番を迎えるだけだ。
撮影当日は大騒動になった。何しろ、だれもスタントマンが実際に腹を切るとは思っていない。陽一郎は刀を勢いよく腹に突き刺し、しかも横に動かしたのだ。
血糊だけでなく、実際の血が溢れる。途中で本物の血だとスタッフが気がついても、井村監督のカットの声がかからないので近づけない。
井村監督からのカットの声がかかったのは、陽一郎が力尽きる寸前だった。慌てて救護担当のスタッフが駆け寄り、陽一郎は救急車で運ばれていった。陽一郎は、救急車の中で、会心の演技にガッツポーズをした。
だが、当然のことながら問題になった。このまま放映するかどうか、配信会社では会議が行われた。
喧々諤々の議論の末、本人の意思であることと、あまりの迫真の演技に、そのまま放映されることが決定された。
ドラマの試写会は無事に完了した。試写会に呼ばれた陽一郎に、監督が満面の笑みで握手を求めてくる。
井村監督は、陽一郎をとにかくほめたたえる。
「水谷さんのスタントは素晴らしい。やはり本物の持つ迫力は別格だ。あまりに水谷さんが素晴らしいので、ぜひとも水谷さんのスタントで撮り直しをしたいシーンがある。協力してくれるかね」
水谷は感動した。ついに認められる日がやってきたのだ。スタントマンとして最高の日だ。水谷陽一郎の伝説はここから始まる。
「もちろんです。ぜひともお願いします。どんなシーンでもこなしてみせます」
「さすがは水谷さんだ」
陽一郎が頭を下げると、井村監督は陽一郎の両手を強く握った。
「では、さっそく吉良上野介が首を切られるシーンの打合せを始めたいのだが」
―――――
2025年02月24日
最近の金融・投資【令和7年2月第4週】
〔先週の株式市場〕
自分の持ち株は3日プラスで2日マイナス。前半はいい感じだったけど、後半で急落して結局はトータルマイナス。
もちろん月トータルもマイナスのままです。
この感じだと、2月はトータルマイナスになりそうですね。支出の多い月は、少しでもプラスだと気分的には嬉しいのですが。
〔リックスの株主優待が届いた話〕
だいぶ昔の話です。100株以上でクオカード1000円分、300株以上だと2000円分もらえます。
自分はずっと100株でクオカードをもらい続けています。
名前的には新しそうに見えますが、創業100年を超える老舗です。現場重視の姿勢が好感を持てます。
もう少し株価が下がったら300株まで買い増してもいいんだけども。
まあ、そのときがきましたら、という感じで。
自分の持ち株は3日プラスで2日マイナス。前半はいい感じだったけど、後半で急落して結局はトータルマイナス。
もちろん月トータルもマイナスのままです。
この感じだと、2月はトータルマイナスになりそうですね。支出の多い月は、少しでもプラスだと気分的には嬉しいのですが。
〔リックスの株主優待が届いた話〕
だいぶ昔の話です。100株以上でクオカード1000円分、300株以上だと2000円分もらえます。
自分はずっと100株でクオカードをもらい続けています。
名前的には新しそうに見えますが、創業100年を超える老舗です。現場重視の姿勢が好感を持てます。
もう少し株価が下がったら300株まで買い増してもいいんだけども。
まあ、そのときがきましたら、という感じで。
第83期順位戦【ラス前】
※◎○▲は開幕前の予想です。
[A級]◎永瀬拓矢 ○豊島将之 ▲佐々木勇気
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83a/index.html
挑戦権は佐藤天彦八段と永瀬拓矢九段、増田康宏八段に絞られています。
佐藤天八段は最終戦に勝てば挑戦決定。負けてもプレーオフ。
永瀬九段と増田八段は最終戦で直接対決がありますので、勝利した上で佐藤天八段が敗れるとプレーオフ進出です。
残留争いでは、稲葉陽八段の降級が決定。残り1枠は菅井竜也八段、豊島将之九段、千田翔太八段の3人に絞られています。菅井八段は勝利が絶対条件です。
[B級1組] ◎近藤誠也 ○斎藤慎太郎 ▲羽生善治
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83b1/index.html
すでに昇級は近藤誠也八段と糸谷哲郎八段で決定。
降級もひとりは山崎隆之九段で決定。しかし、残り2名の降級を避けるべく残留争いが激戦です。
4勝の羽生善治九段と三浦弘行九段は負けたら降級です。三浦九段は勝っても羽生九段が勝利すると降級です。
最終戦の大石直顕七段と高見泰地七段は鬼勝負。負けたら、羽生九段か三浦九段のどちらかが勝つと降級です。最終節はかなり熱いです。
[B級2組] ◎伊藤匠 ○服部慎一郎 ▲郷田真隆
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83b2/index.html
昇級枠3名のうち、2名は決定。服部慎一郎七段と青嶋未来七段です。
残り1枠は伊藤叡王がマジック1で深浦康市九段に敗れて最終戦にかけます。相手は昇級の可能性を残しているベテラン丸山忠久九段です。
降級は高﨑一生七段と中川大輔八段が決定。降級点持ちの鈴木大介九段も最終戦に敗れると降級する瀬戸際です。
[C級1組]◎藤本渚 ○斎藤明日斗 ▲出口若武
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83c1/index.html
斎藤明日斗五段が早々に昇級を決めています。残り2枠は藤本渚五段、佐藤和俊七段、冨田誠也五段あたりの争い。数字上の可能性は門倉啓太六段まで残っていますが、上位3人の決着になる可能性が高そうです。
井上慶太九段が昇級したら記録だと思うのですが。
北島忠雄七段は降級決定です。今期はC級2組への陥落が多くなりそうです。
[C級2組]◎本田奎 ○八代弥 ▲佐々木大地
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83c2/index.html
1敗勢の3人が最終戦に挑みます。池永天使六段、山本博志五段、上野裕寿四段です。
2敗勢もチャンスはありますが、現実的には高野智史六段までかなあ、という感じです。
降級点2つ持ちだと、安用寺孝功七段が降級圏内、長岡裕也六段がギリギリです。
C級2組は人数が多いので、順位の差がかなり大きいです。
[A級]◎永瀬拓矢 ○豊島将之 ▲佐々木勇気
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83a/index.html
挑戦権は佐藤天彦八段と永瀬拓矢九段、増田康宏八段に絞られています。
佐藤天八段は最終戦に勝てば挑戦決定。負けてもプレーオフ。
永瀬九段と増田八段は最終戦で直接対決がありますので、勝利した上で佐藤天八段が敗れるとプレーオフ進出です。
残留争いでは、稲葉陽八段の降級が決定。残り1枠は菅井竜也八段、豊島将之九段、千田翔太八段の3人に絞られています。菅井八段は勝利が絶対条件です。
[B級1組] ◎近藤誠也 ○斎藤慎太郎 ▲羽生善治
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83b1/index.html
すでに昇級は近藤誠也八段と糸谷哲郎八段で決定。
降級もひとりは山崎隆之九段で決定。しかし、残り2名の降級を避けるべく残留争いが激戦です。
4勝の羽生善治九段と三浦弘行九段は負けたら降級です。三浦九段は勝っても羽生九段が勝利すると降級です。
最終戦の大石直顕七段と高見泰地七段は鬼勝負。負けたら、羽生九段か三浦九段のどちらかが勝つと降級です。最終節はかなり熱いです。
[B級2組] ◎伊藤匠 ○服部慎一郎 ▲郷田真隆
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83b2/index.html
昇級枠3名のうち、2名は決定。服部慎一郎七段と青嶋未来七段です。
残り1枠は伊藤叡王がマジック1で深浦康市九段に敗れて最終戦にかけます。相手は昇級の可能性を残しているベテラン丸山忠久九段です。
降級は高﨑一生七段と中川大輔八段が決定。降級点持ちの鈴木大介九段も最終戦に敗れると降級する瀬戸際です。
[C級1組]◎藤本渚 ○斎藤明日斗 ▲出口若武
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83c1/index.html
斎藤明日斗五段が早々に昇級を決めています。残り2枠は藤本渚五段、佐藤和俊七段、冨田誠也五段あたりの争い。数字上の可能性は門倉啓太六段まで残っていますが、上位3人の決着になる可能性が高そうです。
井上慶太九段が昇級したら記録だと思うのですが。
北島忠雄七段は降級決定です。今期はC級2組への陥落が多くなりそうです。
[C級2組]◎本田奎 ○八代弥 ▲佐々木大地
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83c2/index.html
1敗勢の3人が最終戦に挑みます。池永天使六段、山本博志五段、上野裕寿四段です。
2敗勢もチャンスはありますが、現実的には高野智史六段までかなあ、という感じです。
降級点2つ持ちだと、安用寺孝功七段が降級圏内、長岡裕也六段がギリギリです。
C級2組は人数が多いので、順位の差がかなり大きいです。