2025年02月12日

【公募情報】第17回年賀状思い出大賞(随筆・4/30〆)

年賀状は日本の文化です。

〔主催者HP〕
https://nenga.aisatsujo.jp/omoide/

年賀状の発行枚数は、2003年44億5千万枚がピークで、2020年は23億5千万枚と17年間で半分近くに減っています。
メールやSNSの普及、儀礼的な挨拶を省略する風習の変化とともに、この流れは変わらないと思います。
年賀状が減っても新年を祝う気持ちは変わらないので、挨拶の仕方の変化なのかなと思っています。
本公募の主催者は挨拶状ドットコムで、年賀状の印刷等の事業を行っています。
例年800近くの募集がある公募ですが、前年度は約400と急減して、穴場的な公募になっています。
前回の受賞作の「三十一年間の成長記録」はとても良いです。
制限文字数は原稿用紙1枚以内、応募締切は令和7年4月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:随筆(ノンフィクション)
テーマ :年賀状にまつわる思い出、エピソード
大  賞:5万円分のJCBギフトカード
応募締切:令和7年4月30日
応募方法:主催者HP、メール、郵送、FAX
posted by 齊藤 想 at 19:00| Comment(0) | 公募情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の日常【令和7年2月第1週】

〔自転車を修理した話〕
事故の話の続き。保険の関係もあるので、とりあえず自転車を修理に出した。
基本的にはズレている部分を調整するだけで終わりかなと思ったら、前輪を支えているフォークという部品がわずかにゆがんでいるという。
見た目では分からない。乗ってみても普通に運転しているときにはわからない。ただ極端な低速になると、少しハンドルが取られるような気がする。
うーん、プロにしかわらない領域ですなあ。
直すなら部品取り寄せで、かつ1万5千円らしい。
子どもに乗ってもらい、まったく分からなかったようなので、修理しないことにしました。
はい。

〔大掃除の話その5:液晶テレビを捨てた話〕
古い液晶テレビと液晶モニターを捨てに行く。
で、液晶テレビは家電リサイクル法の対象だが、モニターは対象外とのこと。同じようなものなんですけどねえ。
液晶テレビはリサイクル料と運搬費で5,900円なり。捨てるだけでけっこうお金がかかる。
液晶モニターはどうしようかなと思っているけど、ふと、さらに古い液晶モニターがあることに気が付き交換する。
うん、まだ使えそう。古い液晶モニターはケーズデンキにお願いしようかなあ、どうしようかなあ。
posted by 齊藤 想 at 12:00| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする