豊島王位の先勝で迎えた第2局です。
【王位戦中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/oui/
タイトルは獲得して半人前、防衛して一人前と言われます。
昨年から今年にかけて瞬く間に3冠を獲得した豊島王位ですが、これからは防衛戦が続きます。
まず第一弾のヒューリック杯棋聖戦は破れ、2冠に後退しました。
羽生善治九段は、棋聖戦、王位戦、王座戦と連続して防衛戦を続けていた時期がありました。
タイトル獲得数を伸ばし、記録に残るだれもが認める大棋士となるためには、防衛戦を続けていかなければなりません。
若いと思っていた豊島王位ももう29歳です。捲土重来をしている暇はありません。
さあ、大棋士となるために、王位戦の防衛をぐっと引き寄せることはできるでしょうか!
【棋譜】
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/60/oui201907300101.html
ということで、将棋です。
先手は木村九段で、相掛かりとなりました。
手将棋になりやすく、力戦を志向したのかもしれません。
棋風らしく豊島王位の攻め、木村九段の受けとなりましたが、逆型をものともしない7七金からさらに斜め前へと8六金と力強くまえにでて、木村九段の模様がよくなります。
不利を自覚した豊島王位は暴発せず、じっと耐える手を続けます。
ここで木村九段は攻める手もありましたが、じっくりと模様を拡大する戦略を取ります。
立て直す時間を得た豊島王位は徐々にこまをほぐし、差をつめていきます。
木村九段も当初は押さえ込みの予定だったと思われますが、戦いとなり、徐々に局面が難しくなります。
そして76手目、角当たりを放置しての4五桂が木村九段の読みになかった鋭い好手でした。
押さえ込み作戦は網が破られると弱いです。
以降は木村陣が一気に崩壊し、いかに受け師といえどもどうにもなりませんでした。
豊島王位は逆転で2連勝を飾り、初防衛に大きく近づきました。
第3局は、8月8・9日に福岡市「大濠公園能楽堂」で行われます!
2019年07月31日
2019年07月30日
【書評】ディートロフ・ライヒエ『フレディ2~世界でいちばんねらわれたハムスター~』
読み書きできるハムスター、フレディが凶悪な研究者に狙われます。

フレディは自分の書いた物語をインターネットに公開したことで、ハムスターの知能を研究している研究者に目を付けられます。
彼に襲われそうになったところで仲間とともに間一髪逃げ出しますが、仲間を人質に取られてしまい、自ら研究者のゲージに入っていきます。
最大の危機を迎えたフレディに助けはくるのか……という話です。
原書はドイツ語です。翻訳は佐々木田鶴子ですが、彼女の翻訳が素晴らしく、翻訳時にありがちな不自然な記述がまったくありません。
最初から日本語で書かれた作品のように、すらすらと読むことができます。
ストーリーは児童文学の基本を押さえ、仲間との友情や、仲間の奮起や、ユーモアや、冒険やが短い中に詰まっています。
本国で評判になったのもうなづけます。
楽しく本を読みたいひとのために!

フレディ〈2〉世界でいちばんねらわれたハムスター (旺文社創作児童文学)
- 作者: ディートロフ ライヒェ
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2001/07
- メディア: 単行本
フレディは自分の書いた物語をインターネットに公開したことで、ハムスターの知能を研究している研究者に目を付けられます。
彼に襲われそうになったところで仲間とともに間一髪逃げ出しますが、仲間を人質に取られてしまい、自ら研究者のゲージに入っていきます。
最大の危機を迎えたフレディに助けはくるのか……という話です。
原書はドイツ語です。翻訳は佐々木田鶴子ですが、彼女の翻訳が素晴らしく、翻訳時にありがちな不自然な記述がまったくありません。
最初から日本語で書かれた作品のように、すらすらと読むことができます。
ストーリーは児童文学の基本を押さえ、仲間との友情や、仲間の奮起や、ユーモアや、冒険やが短い中に詰まっています。
本国で評判になったのもうなづけます。
楽しく本を読みたいひとのために!
2019年07月29日
最近の日常【平成31年7月下旬】
〔栄養ドリンクの話〕
長距離運転の途中の話。
SAで休憩中、子どもが自動販売機で間違えて栄養ドリンクを買った。
この手のドリンクはほとんど飲まないのだが、仕方なく自分が飲むことになる。
ショート缶ですが、これが意外と効く。
目がギンギンに冴えて、いくら運転しても大丈夫な感じ。
それでまた疲れた時に、また購入してみた。
が二度目は効かない。この手はたまーに飲むからよいのでしょうね。
〔BookOffでスマホを売った話〕
子供用のスマホを間違えて買ってしまった。
格安SIMを利用しているのだが、動作確認済みの機種を購入したつもりが、微妙に違っていて、つかえなかった。
ようやくSIMフリーについての変遷を理解することができました。
さて、某BookOffに売りにいったところ、値段は出されたものの「Wi-Fi環境のあることろで設定を解除してください」と言われて一旦持ち帰る。
次に職場帰りに別のBookOffに持ち込んだところ、これまたキャリア確認のために購入時の書類が必要とか言われて持ち帰りになったのだが、なんと1200円も安い。
同じチェーン店でも買取価格がかなり違うみたいです。
結局、元のお店に売りに行きました。
ずいぶんと高い勉強になってしまいましたが。
長距離運転の途中の話。
SAで休憩中、子どもが自動販売機で間違えて栄養ドリンクを買った。
この手のドリンクはほとんど飲まないのだが、仕方なく自分が飲むことになる。
ショート缶ですが、これが意外と効く。
目がギンギンに冴えて、いくら運転しても大丈夫な感じ。
それでまた疲れた時に、また購入してみた。
が二度目は効かない。この手はたまーに飲むからよいのでしょうね。
〔BookOffでスマホを売った話〕
子供用のスマホを間違えて買ってしまった。
格安SIMを利用しているのだが、動作確認済みの機種を購入したつもりが、微妙に違っていて、つかえなかった。
ようやくSIMフリーについての変遷を理解することができました。
さて、某BookOffに売りにいったところ、値段は出されたものの「Wi-Fi環境のあることろで設定を解除してください」と言われて一旦持ち帰る。
次に職場帰りに別のBookOffに持ち込んだところ、これまたキャリア確認のために購入時の書類が必要とか言われて持ち帰りになったのだが、なんと1200円も安い。
同じチェーン店でも買取価格がかなり違うみたいです。
結局、元のお店に売りに行きました。
ずいぶんと高い勉強になってしまいましたが。
2019年07月28日
【公募情報】第10回卒アル川柳
卒アルとは卒業アルバムの略です。
【主催者HP】
http://www.cues-plus.com/senryu/
学校の思い出といえば卒業アルバムです。
見返す機会はそれほど無いとは思いますが、こうした公募をきっかけに見直してみるとよいかもしれません。
恥ずかしい思いでがでてきてしまうかも。
応募締切は8月29日、応募方法はツィッターです!
<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :卒業アルバム
大 賞:クオカード1万円分
応募締切:令和元年8月29日
応募方法:ツイッター
【主催者HP】
http://www.cues-plus.com/senryu/
学校の思い出といえば卒業アルバムです。
見返す機会はそれほど無いとは思いますが、こうした公募をきっかけに見直してみるとよいかもしれません。
恥ずかしい思いでがでてきてしまうかも。
応募締切は8月29日、応募方法はツィッターです!
<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :卒業アルバム
大 賞:クオカード1万円分
応募締切:令和元年8月29日
応募方法:ツイッター
2019年07月27日
創作状況【7月下旬】
ようやく梅雨が明けたような感じ。
【サイトーメルマガ第142回の内容紹介】
◆新人作家の紹介!(第1回)
~ 第4回本のサナギ賞受賞者 清水カルマさんからのメッセージ ~
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第52回)
◆公募情報数点
今月はデビュー作がいきなり3刷となった清水カルマさんからメルマガ読者のためにメッセージをいただきました。。
メルマガ登録はこちらから。もちろん無料です!
http://www.arasuji.com/saitomagazine.html
【ショートショートガーデン】
今週の作品は太平羊です。太平洋ではなく羊ですので、あしからず(笑)
〔太平羊〕
https://short-short.garden/S-uCTdQR
【TO-BE小説工房】
今月投稿予定作を最後に少しだけいじって投稿する。
ストーリーは変えずに、文章面のみの推敲です。よくなったか悪くなったかはなぞ。
ジャンルとしてはショートミステリです。
来月のテーマ「石」もショートミステリ。最近、言葉狩りのようなイロイロが多くてめんどくさいことこのうえない。
どうしたものかなあ。
【星新一賞】
書き終わったのでとりあえず熟成中です。
【創元SF短編賞】
ほぼイメージは決めた。宮部みゆきの雰囲気でいきたい。
【北区内田康夫ミステリー文学賞】
まとめて校正する時間がない。ちょっと困った。
【坊ちゃん文学賞】
完成済み。あとは投稿するだけだけど、まったく別系統の作品も書きたくなってきた。
まあ、そのときの気分しだいで、、、
【福島正実SF童話賞】
これも休止期間中です。9月は最終推敲が重なるなあ。
【ゆきのまち幻想文学賞】
新しいネタのうち、ひとつを書き始めるが、いまいち進まない。10枚なので本当はすぐに終わってもいいんだけど、気分の問題というか、アイデアの熟成度の問題というか。
【ミステリーズ!】
そのうち書き溜めます。
【FACEBOOK】
友達募集中です!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007879718530
【サイトーメルマガ第142回の内容紹介】
◆新人作家の紹介!(第1回)
~ 第4回本のサナギ賞受賞者 清水カルマさんからのメッセージ ~
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第52回)
◆公募情報数点
今月はデビュー作がいきなり3刷となった清水カルマさんからメルマガ読者のためにメッセージをいただきました。。
メルマガ登録はこちらから。もちろん無料です!
http://www.arasuji.com/saitomagazine.html
【ショートショートガーデン】
今週の作品は太平羊です。太平洋ではなく羊ですので、あしからず(笑)
〔太平羊〕
https://short-short.garden/S-uCTdQR
【TO-BE小説工房】
今月投稿予定作を最後に少しだけいじって投稿する。
ストーリーは変えずに、文章面のみの推敲です。よくなったか悪くなったかはなぞ。
ジャンルとしてはショートミステリです。
来月のテーマ「石」もショートミステリ。最近、言葉狩りのようなイロイロが多くてめんどくさいことこのうえない。
どうしたものかなあ。
【星新一賞】
書き終わったのでとりあえず熟成中です。
【創元SF短編賞】
ほぼイメージは決めた。宮部みゆきの雰囲気でいきたい。
【北区内田康夫ミステリー文学賞】
まとめて校正する時間がない。ちょっと困った。
【坊ちゃん文学賞】
完成済み。あとは投稿するだけだけど、まったく別系統の作品も書きたくなってきた。
まあ、そのときの気分しだいで、、、
【福島正実SF童話賞】
これも休止期間中です。9月は最終推敲が重なるなあ。
【ゆきのまち幻想文学賞】
新しいネタのうち、ひとつを書き始めるが、いまいち進まない。10枚なので本当はすぐに終わってもいいんだけど、気分の問題というか、アイデアの熟成度の問題というか。
【ミステリーズ!】
そのうち書き溜めます。
【FACEBOOK】
友達募集中です!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007879718530
2019年07月26日
【公募情報】第6回民宿やまじゅう川柳募集
民宿やまじゅうは、日本海側石川県にある魚料理が自慢の民宿です。
【主催者HP】
http://yama-10.com/index.php?prize
テーマはなんと、「民宿やまじゅうにまつわるエピソード」です。
これは応募者が非常に限定されますが、「イメージなどでも構いません」とあるので、ある程度までの想像は許されそうです。
どちらにしても応募者は少ないと思われるので、ちょっとした穴かもしれません。
応募方法ははがき、FAX、インターネット。応募締切は8月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :民宿やまじゅうにまつわるエピソード
最優秀賞:うまいものセット(5,000円相当)
応募締切:令和元年8月31日
応募方法:はがき、FAX、インターネット
【主催者HP】
http://yama-10.com/index.php?prize
テーマはなんと、「民宿やまじゅうにまつわるエピソード」です。
これは応募者が非常に限定されますが、「イメージなどでも構いません」とあるので、ある程度までの想像は許されそうです。
どちらにしても応募者は少ないと思われるので、ちょっとした穴かもしれません。
応募方法ははがき、FAX、インターネット。応募締切は8月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :民宿やまじゅうにまつわるエピソード
最優秀賞:うまいものセット(5,000円相当)
応募締切:令和元年8月31日
応募方法:はがき、FAX、インターネット
【公募情報】第5回大樹生命の31文字コンクール
大樹生命は、三井生命が社名変更して誕生した会社です。
【主催者HP】
https://www.taiju-life.co.jp/campaign/tanka/index.htm?banner_id=tnk1803
31文字とは、5・7・5・7・7のことです。
ただ和歌ではないので季語は不用。拡大版川柳みたいなイメージで捉えていただければと。
過去受賞作品を見ると、あるある系が多い気がしますが、系統をつけがたい作品もあり、バラエティーに富んでいます。
そういう意味で、思いついた作品をさっと投稿できる公募なのかもしれません。
応募締切は令和元年8月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短文
テーマ :「オンナゴコロ」「オトコゴコロ」
大樹賞 :ダイソン ピュア クール リンク タワーファン
応募締切:令和元年8月31日
応募方法:インターネット
【主催者HP】
https://www.taiju-life.co.jp/campaign/tanka/index.htm?banner_id=tnk1803
31文字とは、5・7・5・7・7のことです。
ただ和歌ではないので季語は不用。拡大版川柳みたいなイメージで捉えていただければと。
過去受賞作品を見ると、あるある系が多い気がしますが、系統をつけがたい作品もあり、バラエティーに富んでいます。
そういう意味で、思いついた作品をさっと投稿できる公募なのかもしれません。
応募締切は令和元年8月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短文
テーマ :「オンナゴコロ」「オトコゴコロ」
大樹賞 :ダイソン ピュア クール リンク タワーファン
応募締切:令和元年8月31日
応募方法:インターネット
2019年07月25日
第67期王座戦挑戦者決定戦(豊島将之王位VS永瀬拓矢叡王)
タイトルフォルダー同士の決定戦となりました。
【中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/ouza/
豊島名人は棋聖戦で渡辺明二冠に失冠し、二冠に後退しました。
しかし王位戦では悲願の初タイトルを目指す将棋の強いおじさんこと木村一基九段相手に開幕局を完勝で飾り、調子落ちは見られません。
いま将棋界におけるレーティングで断トツの1位は渡辺三冠ですが、豊島名人は堂々たる2位につけています。
永瀬拓矢叡王も4位と高レーティングです。
ただ、5月末から渡辺明、羽生善治、菅井竜也等といったトッププロ同士の相手が続きやや調子を落としたようで、一時期は1900を越えていたレーティングも1800後半まで落ちました。順位戦でも3連敗と思わぬスタートです。
しかも今回の相手、豊島名人には連敗中と不利なデータばかりですが、不屈の闘志を持つ永瀬叡王です。
きっといい将棋を見せてくれるでしょう。
さあ、永瀬叡王は、挑戦者を決める大一番で、いままでの借りを返すことができるでしょうか!
【棋譜】
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/67/ouza201907250101.html
先手番になったのは永瀬叡王です。
レベルが上がれば上がるほど、先手番の利は大きいです。
永瀬叡王は矢倉を採用し、後手豊島名人は矢倉模様から銀を前に繰り出して、雁木風に構えます。
先に仕掛けたのは先手で、3五歩から銀交換になります。
そこから豊島名人は金を3三に上げますが、生じた隙にすかず銀を打ち込まれ、桂香を捕られます。
その間に豊島名人が攻めなければおかしいのですが、目だった戦果が挙げられず、ここで差がついた気がします。
その後は手堅くいく永瀬流が炸裂し、125手まで永瀬叡王が完勝しました。
これで王座戦5番勝負への進出決定です。
第1局は9月2日(月)、神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます!
【中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/ouza/
豊島名人は棋聖戦で渡辺明二冠に失冠し、二冠に後退しました。
しかし王位戦では悲願の初タイトルを目指す将棋の強いおじさんこと木村一基九段相手に開幕局を完勝で飾り、調子落ちは見られません。
いま将棋界におけるレーティングで断トツの1位は渡辺三冠ですが、豊島名人は堂々たる2位につけています。
永瀬拓矢叡王も4位と高レーティングです。
ただ、5月末から渡辺明、羽生善治、菅井竜也等といったトッププロ同士の相手が続きやや調子を落としたようで、一時期は1900を越えていたレーティングも1800後半まで落ちました。順位戦でも3連敗と思わぬスタートです。
しかも今回の相手、豊島名人には連敗中と不利なデータばかりですが、不屈の闘志を持つ永瀬叡王です。
きっといい将棋を見せてくれるでしょう。
さあ、永瀬叡王は、挑戦者を決める大一番で、いままでの借りを返すことができるでしょうか!
【棋譜】
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/67/ouza201907250101.html
先手番になったのは永瀬叡王です。
レベルが上がれば上がるほど、先手番の利は大きいです。
永瀬叡王は矢倉を採用し、後手豊島名人は矢倉模様から銀を前に繰り出して、雁木風に構えます。
先に仕掛けたのは先手で、3五歩から銀交換になります。
そこから豊島名人は金を3三に上げますが、生じた隙にすかず銀を打ち込まれ、桂香を捕られます。
その間に豊島名人が攻めなければおかしいのですが、目だった戦果が挙げられず、ここで差がついた気がします。
その後は手堅くいく永瀬流が炸裂し、125手まで永瀬叡王が完勝しました。
これで王座戦5番勝負への進出決定です。
第1局は9月2日(月)、神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます!
2019年07月24日
【書評】渡辺房男『東京秘図~西南の役異聞』
これぞ歴史小説の醍醐味です。
主人公の福田米太郎は実在の人物で、元松江藩士です。
明治維新を機に士籍を捨て、細筆の腕で生計を立てようとしますが四苦八苦します。
そうしたとき、測量図の清書という仕事を頼まれますが、これが西南の役を目前に控えた政府の陰謀と深く関わっていた、という話です。
福田米太郎は手記を残しており、その手記をベースに小説にしたのが本作です。
あくまで小説なので史実とは異なりますし、手記がどこまで事実を伝えたものかも、定かではありません。
しかし、小さな手がかりを元に、市井に埋もれた人物の発掘は、歴史ファンの楽しみでもあります。
渡辺房男らしく、明治時代の技術の描写が満載です。
歴史の楽しみを実感したいひとのために!
主人公の福田米太郎は実在の人物で、元松江藩士です。
明治維新を機に士籍を捨て、細筆の腕で生計を立てようとしますが四苦八苦します。
そうしたとき、測量図の清書という仕事を頼まれますが、これが西南の役を目前に控えた政府の陰謀と深く関わっていた、という話です。
福田米太郎は手記を残しており、その手記をベースに小説にしたのが本作です。
あくまで小説なので史実とは異なりますし、手記がどこまで事実を伝えたものかも、定かではありません。
しかし、小さな手がかりを元に、市井に埋もれた人物の発掘は、歴史ファンの楽しみでもあります。
渡辺房男らしく、明治時代の技術の描写が満載です。
歴史の楽しみを実感したいひとのために!
2019年07月23日
【公募情報】第9回養徳社エッセイ賞
テーマは私の平成30年です。
【主催者HP】
https://yotokusha.co.jp/youki/essay-2
平成三十年といっても、平成三十年度のことでも、平成三十年という特定の1年を振り返るものでもありません。
平成という時代、約三十年間を振り返り、思い出をつづってくださいというものです。
今年だからこそできるテーマだと思います。
制限枚数は原稿用紙換算8~10枚、応募締切は令和元年8月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :私の平成三十年
1 等:賞金10万円
制限枚数:原稿用紙換算8枚~10枚
応募締切:令和元年8月31日
応募方法:郵送
【主催者HP】
https://yotokusha.co.jp/youki/essay-2
平成三十年といっても、平成三十年度のことでも、平成三十年という特定の1年を振り返るものでもありません。
平成という時代、約三十年間を振り返り、思い出をつづってくださいというものです。
今年だからこそできるテーマだと思います。
制限枚数は原稿用紙換算8~10枚、応募締切は令和元年8月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :私の平成三十年
1 等:賞金10万円
制限枚数:原稿用紙換算8枚~10枚
応募締切:令和元年8月31日
応募方法:郵送